2019/03/13
多くの先生方にアンケートのご協力をいただきました、「クリニック向け 電子カルテ実態調査」の結果から、電子カルテの傾向をうかがいます。
2018/06/07
昨年実施した電子カルテ実態調査より、1年間のシェア伸び率が良かった電子カルテに注目しました。
2018/02/20
電子カルテを購入する前に、どの点を重要視したのか? 購入の決め手とランキングをご紹介します。
2018/02/01
現役の医師が選ぶ電子カルテとは? 過去4年以内にどの電子カルテを購入したか、ランキング形式でご紹介します。
2017/11/20
日医標準レセプトソフト「ORCA」の満足度調査をお送りいたします。開業時から導入されている先生方に加え、他メーカーから乗り換えられた先生方にも調査協力をいただきました。
2017/06/01
電子カルテは数多くの製品が販売されていますが、購入時に重視するポイントは先生の診療科によって様々です。今回は、実際に購入された先生への最新のアンケート結果をもとに、診療科目別の電子カルテの購入シェアランキングをご紹介いたします。
2017/04/13
開業医の電子カルテ導入率は年々上昇しており、先生にとって日々の診療に欠かせないシステムとなりつつあります。今回は、3年以内に電子カルテを導入された先生の最新のご意見を参考に、コスパ、安心、カンタン、こだわりの4タイプに分け、それぞれオススメのポイントをご紹介します。電子カルテ選びの参考になさってはいかがでしょうか。
2017/02/23
電子カルテは、導入してはじめてもっとこうだったらよかったという要望がでてくることは珍しくありません。クリニック向け電子カルテ特集第4弾では、開業医500人へのアンケート結果から、導入後に感じた不満点と、事前の確認ポイント、それぞれの満足度が高い電子カルテをご紹介します。電子カルテ選びのご参考になさってください。
2017/02/01
クリニック向け電子カルテ総特集では、第1回「購入シェアランキング」、第2回「満足度ランキング」をご紹介してきましたが、3回目は「購入の決め手ランキング」です。実際に電子カルテを購入した先生の「決め手」は何だったのか、またその決め手別の電子カルテ上位5位までお伝えしてまいります。
2017/01/26
日本医師会の標準レセプトソフト「ORCA(オルカ)」は全国約16,000以上(2016年12月現在)の医療機関に導入されています。新体制となったORCAの理念、今後の展望などについて、日本医師会の常任理事で同社の代表取締役会長である石川広己先生にお話しを伺いました。
2016/12/22
クリニック向け電子カルテ総特集の第2回では、「導入後の満足度ランキング」をお送りいたします。電子カルテ導入後3年以内の医師に、満足度を100点満点で評価いただき、平均満足度トップ10をご紹介します。また、価格(費用対効果)、カスタマイズ性、サポート体制など6項目のポイント別の満足度も記載しておりますので、合わせてご参考になさってください。
2016/12/08
今年も過去3年以降に電子カルテを購入された開業医500人のアンケート結果をもとに、恒例の「クリニック向け電子カルテ特集」を、4回シリーズでご紹介いたします。第1回目の今回は、開業医に聞いた最新の購入シェアランキングです。メーカー間の競争が激しくなる中で、昨年と比べてシェアの変動があったのか注目です。
2016/08/25
電子カルテは数多くの製品が販売されていますが、購入時に重視するポイントは各診療科の先生によって様々です。今回は、実際に購入された先生へのアンケートを基に、診療科目別の電子カルテの購入シェアランキングをご紹介いたします。
2016/08/04
m3.com開業・経営では、2010年以降、毎年500名の開業医の先生に電子カルテの導入状況に関する調査を行っております。 診療所向け電子カルテの選定基準は先生によって様々ですが、今回は6年間の回答を分析し、いまお使いの電子カルテを選んだ最大の決め手の順位変動を中心にご紹介します。電子カルテ選定の参考になさってはいかがでしょうか。
2016/05/19
診療所・クリニックにおける電子カルテの導入率は約3割、新規開業に限れば9割近くの医師が電子カルテを導入しているとされます。ただ、電子カルテ導入を検討しているものの、具体的にどのように進めてよいか分からないという先生も多いのではないでしょうか?今回は電子カルテを導入する際のスケジュールや、検討項目についてご紹介いたします。
2016/01/14
クリニック向け電子カルテ総特集では、第1回「購入シェアランキング」、第2回「満足度ランキング」、第3回「総合評価チャート」をご紹介してきましたが、最終回は「購入の決め手ランキング」です。実際に電子カルテを購入した先生の「最大の決め手」は何だったのか、またその決め手別の電子カルテ上位5位までお伝えしてまいります。
2016/01/07
電子カルテ総特集第3回は、恒例の「購入医師による購入前の製品評価チャート」です。電子カルテをご購入済みの先生がたに、価格や導入実績、知人からの評価など8つの視点でご評価いただきました。 先生のイメージに近い電子カルテをみつけてください。
2015/12/24
2016年 クリニック向け電子カルテ総特集の第2回では、「導入後の満足度ランキング」をお送りいたします。電子カルテ導入後3年以内の医師に、満足度を100点満点で評価いただき、平均満足度トップ10をご紹介します。また、価格、カスタマイズ性、サポート体制など6項目のポイント別の満足度も記載しておりますので、合わせてご参考になさってください。
2015/12/21
電子カルテは、近年開業される先生の9割が導入しており、クリニック運営に欠かせないシステムとなっています。 今年度も2013年以降に電子カルテを購入された開業医500人のアンケート結果をもとに、恒例の「クリニック向け電子カルテ特集」を、4回シリーズでご紹介いたします。第1回目の今回は、開業医に聞いた最新の購入シェアランキングです。
2015/10/22
電子カルテ連動しているレセプトコンピュータ(レセコン)にはいくつか種類がありますが、今回は日本医師会が開発した日医標準レセコンである「ORCA(オルカ)」と連動している電子カルテご紹介します。それぞれサポートやカスタマイズ性に特徴があるので、電子カルテ選びの参考になさってはいかがでしょうか?
2015/08/27
電子カルテは数多くの製品が販売されていますが、購入時に重視するポイントは先生によって様々です。今回は、実際に購入された先生へのアンケートを基に、診療科目別の電子カルテの購入シェアランキングをご紹介いたします。
2016/02/04
m3.com開業・経営事務局では、複数の電子カルテのデモを一度に受けられる展示会を開催しております。 2015年7月以来、毎月行っている展示会では、ご来場いただいた90%以上の先生から満足との評価をいただきました。電子カルテの導入を検討中の先生におかれましては、1日で効率的に複数メーカーを比較できる当展示会へのご来場を検討されてはいかがでしょうか。
2015/07/16
ここ数年は、開業される先生の9割が導入される電子カルテ。製品を取り扱っているメーカーも多く、それぞれに特徴があります。今回は実際に導入された先生に、電子カルテの導入を検討したきっかけや、決め手となったポイントを伺いました。
2015/01/22
本特集では第 1 回 : 電子カルテの購入シェア、第 2 回 : 購入の決め手、第 3 回 : 製品評価チャートにスポットをあててお届けしてまいりました。 最終回は、実際に導入した医師の「導入後の満足度ランキング」 TOP10 をお伝えいたします。 医師に導入後の満足度を点数で評価いただきました。
2015/01/08
本特集では、直近3年内に電子カルテを購入した先生がたのアンケートより、[第1回 購入シェア] [第2回 購入の決め手ランキング]をお伝えしてまいりました。 今回は、毎年恒例の「購入医師による製品評価チャート」です。電子カルテをご購入済みの先生がたに、8つの視点でご評価いただきました。 先生のイメージに近い電子カルテをみつけてください。
2014/12/18
第1回「開業医の購入シェアランキング」では、 上位メーカーが安定的な支持を得ている結果となりました。 第2回は、「購入の決め手ランキング」をお伝えいたします。数ある電子カルテの中から、購入の決め手はどこにあるのか?重視すべき点は?購入医師のアンケート結果から、ランキング形式でお伝えしてまいります。
2014/12/04
30%近くのクリニックで導入されている電子カルテシステム。近年開業される先生の導入率は9割に迫り、クリニック運営に欠かせないシステムとなっています。 今年度も、2012年以降に電子カルテを購入された開業医500人のアンケート結果をもとに、毎年恒例の「クリニック向け電子カルテ特集」を、4回シリーズでご紹介いたします。
2014/01/30
電子カルテ特集 : 最終回は、機能の特徴別に、実際に導入した医師の 「満足度ランキング」 をお伝えいたします。ますます多様化する電子カルテで、特徴的な機能を評価されているのは、どのようなメーカーなのでしょうか。ぜひこの機会にご覧ください。
2014/01/16
第 3 回今回は、毎年恒例の「購入医師による製品評価チャート」です。実際に各メーカーの電子カルテを購入した先生がたに、8 つの視点から購入した電子カルテについて評価していただきました。
2013/12/19
第 2 回は、「購入の決め手ランキング」をお伝えいたします。 昨年度から変化はあるのか? 購入医師のアンケート結果から、ランキング形式でお伝えしてまいります。
2013/12/05
新規開業の 9 割近くが導入されると言われている電子カルテシステム。2011 年以降に電子カルテを購入された開業医 500 人のアンケート結果をもとに、毎年恒例の「クリニック向け電子カルテ特集」を、4 回シリーズでご紹介いたします。
2013/01/31
実際に各メーカーの電子カルテを購入した先生がたに、8 つの視点から購入した電子カルテについて評価していただきました。
2013/01/17
開業医500人のアンケート結果から、電子カルテ導入の決め手となるポイントをお伝えいたします。 また、気になる決め手別の電子カルテメーカーランキングも掲載!
2012/12/20
クリニックの新規開業にあたり、9割程度の医師が導入されると言われている電子カルテ。約50社にものぼる電子カルテメーカーの中で、支持を集めているメーカーは? 本特集では、購入シェア、満足度の上位をご紹介いたします。
2013/10/24
日本医師会がオープンソースとして提供するレセプトソフト 「ORCA」。 普及は順調で、導入件数は約 13,000 件に達しています (2013 年 10 月現在)。 先生のお知り合いにも導入済みの先生がいらっしゃるのではないでしょうか。 この 「ORCA」 誕生の背景や意義、今後の展望などについて、改めて日本医師会にお話を伺いました。
2012/01/20
本特集では第1回~3回まで、電子カルテ市場の現状とその製品にスポットをあててお届けしてきました。では、電子カルテ導入時及び導入後にスムーズに診療をおこなうためには、どのようなことに気をつければよいのでしょうか-―― 最終回は、導入医師が思う「導入にあたり考慮すべきこと」とその結果の具体的な内容について、詳しくご紹介していきます。
2013/06/20
日本医師会が提供する 無償レセプトソフト 「ORCA」 特集。 今回は実際に 「ORCA」 を使用している利用者インタビューをご紹介いたします。体験談や活用方法など、ご参考にしてみてはいかがでしょうか?
2012/01/06
第3回は、実際に各メーカーの電子カルテを購入した医師に、その電子カルテについて8つのカテゴリに分けて評価していただきました。 先生が電子カルテに求める項目に一番高い評価がついたのは、一体どのメーカーなのでしょうか――
2013/06/06
日本医師会が提供する 無償のレセプトソフト 「ORCA」 をご存じでしょうか。 現在 12,000 件以上の医療機関が利用するレセプトソフトで、各医療機関の医療情報が標準化。日本の医療の質の向上・発展を目指し提供されています。 今回は、 「ORCA」 に関する医師の認知度とともに、具体的な魅力にせまりたいと思います。
2011/12/16
第1回「シェア&満足度」において、ますます選択肢が広がっていく電子カルテ事情についてご覧いただきました。では実際、導入する際‘決め手’となるポイントは何なのか── 第2回は、昨年度大変好評だった「購入の決め手ランキング」をお届けいたします。
2011/12/02
PACS連携や画像表示などの機能向上や操作性の改良などにより、その普及が進みつつある電子カルテシステム。医療におけるクラウド市場の拡大や、iPad の活用により更なる利便性に注目が集まっています。果たして、その実態は── 開業医 500人のアンケート結果をもとにお届けする「クリニック向け電子カルテ特集」。本年度は 4回シリーズでご紹介いたします。
2011/08/12
シリーズ第2回は、「電子カルテを軸としたIT化の実際」をテーマに、すでに電子カルテを導入しているクリニックが、具体的にどのような医療機器を備え、連携させているのか、アンケートの結果をもとにその実態を探ってみました。
2011/02/11
開業医へのアンケート調査をもとに、電子カルテ導入の実態についてお伝えしてきたこの企画。 シェアや満足度ランキング、選択の決め手など、実際に購入した先生からの生の情報をもとに、メーカー各社の電子カルテの持ち味、違いなどを詳しくみてきました。さらに電子カルテの用語解説、価格交渉術といった、導入に役立つ情報についてもご紹介してきました。 シリーズ最終回は──
2011/01/28
決して小さな買い物ではない電子カルテでも、あまり低価格すぎれば機能に不安要素がある、かといって高価格なら全ての条件が揃うというわけでもない。 ‘いいものを安く’という理念は、医療機器のみならず、何かを購入する際の重要なファクターです。 では、先輩開業医たちが電子カルテ購入の際、実際におこなった価格交渉とはどんなものなのか・・・ その生々しいやり取りが明らかに!?
2011/01/14
電子カルテシステムに関心が集まる一方、意外と知られていないのが、電子カルテに関連する専門用語。言葉はよく耳にするけど、意味はなんとなく曖昧―― 今回は、そんな“電カルワード”について解説。用語を理解することで、各種電子カルテのそれぞれの“持ち味”が見えてきます。
2010/12/17
たくさんの選択肢がある中で、開業医はどのような観点から導入する電子カルテを決定しているのでしょうか。今回は「購入の決め手」をテーマに、電子カルテ選択のポイントについて探っていきます。
2010/12/03
電子レセプト請求が義務づけられ、普及に拍車がかかる電子カルテ。 新規開業であれば、ほとんどの病院・診療所で導入が検討されています。 そこで今回は、診療所における電子カルテの普及の実態を知るべく、大規模アンケート調査を実施。 第1回のテーマは、「シェア」および「満足度」。 どのメーカーが選ばれ、支持されているのか・・・その実態を見ていきます。
2010/06/11
診療時間で一番大切なのは、患者さんと向き合う時間。なるべく事務作業やカルテ入力にかかる時間はコンパクトにしたいものです。 そのため、「パソコン操作に慣れていなくて、入力に時間がかかるのでは」「患者さんを見ないで画面ばかり見てしまいそう」と、電子カルテ導入を迷われる方もいるようです。 電子カルテを診療現場で有効に使うために、入力をカンタンにする工夫をご紹介します。
2010/02/26
電子カルテ導入のアドバイスとして、今回アンケートで寄せられたものの中に、ユーザー医師にアドバイスをもらったり、実際に利用しているところを見せてもらうとよい、という意見が幾つもありました。やはり毎日の診療でお使いの先生のお話は、一番参考になりますよね。しかし検討している複数の電子カルテユーザーが、身の回りにいるとは限りません。そこで、第4回特集では
2010/02/12
電子カルテを購入した先生方は、デモや実機を見るときに、どのような点をチェックしたのでしょうか。m3.com開業・経営では、実際に電子カルテを購入した開業医を対象に、6つの視点で調査を実施し、先生がデモを見るときに重点的にチェックしたポイントを選んでいただきました。レーダーチャートと医師のコメントを参考に、次回のデモ時にご活用下さい。
2010/01/29
電子カルテを購入した先生方は、多くの製品の中からどのような点を評価して、「その」一台に決めたのでしょうか。電子カルテを購入前にデモや実機見学をされた先生方では、希望メーカーの優先順位が変わった先生が21.6%、希望メーカーを見つけることができた先生が・・・
2010/01/15
新規開業の大半が電子カルテを導入するようになってきました。事実、エムスリーの調べでも、これから開業を検討する医師の約8割が電子カルテの導入を検討していると回答しています。 (2008年3月調査) m3.com開業・経営では、クリニックにおける電子カルテの導入状況を把握するため、過去3年以内に電子カルテを購入した開業医を対象に、大規模な・・
2009/08/19
電子カルテを選ぶ上で、製品をより詳しく知るための情報収集は欠かせません。展示会等に足を運んで電子カルテに触れたり、すでに導入されているドクターから具体的な意見やアドバイスを聞くことも重要になります。質の高い医療や院内業務の効率化を実現している、みなとみらいメディカルスクエアの石川廣記院長に、電子カルテ導入のポイントやその効果についてお話を伺いました。
2009/04/24
電子カルテを選ぶ上で重視すべきポイントとは何でしょう。機能? 価格? それとも実績? もちろん機能や価格も大切な要素のひとつですが、これらに加えてぜひチェックしたいのが、日々の電子カルテ活用を支える「サポート体制」です。 例えば、何らかのトラブルが発生して電子カルテが動かなくなってしまった...
2009/12/18
電子カルテを導入する際に、ぜひ検討しておきたいのが多彩なシステムとの連動です。レントゲンやCTなどの画像ファイリングシステムや各種検査機器、自動予約システムなど、電子カルテと連動することでより効果的な活用が期待できるからです。 そこで最終回となる本特集では、電子カルテを中心とした院内全体のシステム連動についてポイントを紹介します。
2009/01/23
電子カルテを購入した先生方は、多くの製品の中からどのような点を評価して、「その」一台に決めたのでしょうか?実際に電子カルテを購入した開業医を対象に、「購入価格」、「ユーザビリティ(操作性)」、「セキュリティ(信頼性)」、「導入実績」、「拡張性(カスタマイズ性)」、「レセプトコンピュータとの接続・相性」、「サポート体制」、「営業対応」の8つの視点で調査を実施し・・・
2009/01/16
現在、クリニックでの電子カルテ導入は確実に増えてきているため、次々と新しい製品が開発されています。こうした製品は、当然のことながら知名度が低く、利用医師も少ないものの、後発ならでは工夫や特長を備え、ユーザーに高い評価を得ているものも少なくありません。例えば、ネット型・ウェブベースの電子カルテにより、従来のものとは比べられないほど安価で、在宅医療や地域連携ができる・・・
2009/01/01
電子カルテの導入時や稼動後にはどのくらい費用がかかるのでしょうか? 開業の準備段階では、診療に必要な医療機器とは別に、電子カルテ・レセプトコンピューターの費用を考える先生が多いようです。レセプトコンピューターやサーバーの構成にもよりますが、573人の開業医の平均購入価格は・・・
2009/01/01
2011年に施行される診療報酬オンライン請求義務化の影響を受けて、クリニックにおける電子カルテの導入は急速に高まっていくと考えられています。事実、ソネット・エムスリーの調べでも、これから開業を検討する医師の約8割が電子カルテの導入を検討していると回答しています。 今回の調査で明らかになった、電子カルテ トップ10製品を、購入した医師が評価したポイントを交えて紹介します。