2011/06/02
辞職・合意退職・退職勧奨・解雇の違いとルール
2011/05/20
テーマごとに採用のポイントを探ってきたこのシリーズ。2度の連載を通じて浮かび上がってきたのは、やはり「人柄」が一番大切ではないかということです。 そこで最終回のテーマは、「人柄をどう見分けるか」。 面接時のほんのわずかな時間で、その人の性格的なことまで見極めるコツはあるのでしょうか───
2011/05/06
面接の際に必ず目を通す「履歴書」。そこには、その人を知るためのたくさんの情報が記載されています。そのひとつが「学歴」。果たして、それは仕事の能力を表す指標になるのでしょうか?
2011/04/22
医師であり経営者でもある開業医にとって、“人の悩み”は誰もが抱える共通の課題です。そこで今回の特集テーマは、“スタッフ採用”。先輩開業医のさまざまな経験、あるいは採用・人事に詳しい専門家の視点から、「面接のポイント」について3回シリーズで紐解いていきます。
2011/04/07
解雇要件、適正な解雇手続き、解雇手当の要・不要と注意点
2011/03/10
法定労働時間・所定労働時間の違いに注意を
2011/03/10
トラブルになりやすい事項、正しい法的知識で対処を
2011/02/25
休日・休暇の違いを理解し医療機関の実態に合った制度設定を
2011/02/25
職員が院長先生の指揮命令下にある時間はすべて労働時間
2011/02/25
絶対的必要記載事項、相対的必要記載事項、任意記載事項とは
2011/02/10
「言った・言わない」を防ぐ、明示すべき事項の確認必要
2011/02/10
優秀な人材の確保は医療経営の安定・発展のための重要課題
2011/01/01
使用者には労働法履行・民事上の損害賠償責任が発生
2011/01/01
良好な労使関係構築が労働トラブル未然防止の第一歩
2009/02/27
今回は『書類選考・面接』に絞って解説します。面接にあたり、まずは履歴書の確認をします。履歴書の中で特に注意すべき点は、今までの仕事の退職理由です。院長や他のスタッフとの人間関係、給与等の条件に対する不満、拘束時間の問題、などについてじっくり話を聞き、『この候補者を採用したら自院でも同じことが起こらないかどうか』を判断しなくてはなりません。また、・・・
2009/02/13
開業の際、求人募集は最も重要なイベントの一つです。『ヒト』はあらゆる意味で、経営を左右すると言っても過言ではありません。【開業地近隣の方々からの応募】=【地域の患者予備軍の方々】 とも言え、ぞんざいな扱いは禁物です。面接時に医療設備の説明等はもちろん、先生の診療方針や地域医療に対する情熱等を伝えることで、職員としては採用しなくても・・・