医院継承FAQシリーズ
医院継承にかかる時間
初回のご相談から継承実現まで、どのような流れで、どれくらいの期間を想定すれば良いのか コンサルタントからご説明させていただきます
相談から継承完了までは1年半〜2年
エムスリー株式会社医院継承コンサルタントの塩見と申します。
みなさんは最初のご相談から医院継承完了までどのくらいの時間がかかると思われますか?私たちは、一般的に1年半〜2年ほどいただきたいとお伝えしております。
では、どこにそれほどの時間がかかるのでしょうか。
資料をご覧ください。
▼継承期間資料
譲渡相談、候補者探索、ご面談&院内見学に6カ月から1年をみております。
先生が、20年、25年、30年と築き上げた大切な診療所、そのクリニックを託すことのできる人物を探索するには相応の時間が必要だと考えております。複数の方とお会いしていただいて先生がご納得いただける後継者が見つかるまで、6か月間のお時間をいただいております。
その後、基本合意の締結、最終契約の締結にも1〜2カ月ほどかかります。さらに最終合意から実際の譲渡にあたるクロージングまでは半年から長い方では2年ほど時間をいただいております。なぜこれほどの時間がかかるかといいますと、最終契約の締結をした段階で初めて法的な拘束力が発生します。
この時点で、医院を引き継ぐ勤務医の先生は勤め先に退職の交渉をし始めます。後継者となられる優秀な先生でしょうから、引き継ぎに半年〜長い方では1年半、2年とかかることも珍しくないのです。そのためにも継承の計画は前倒しして始めることをオススメしております。
「医院を譲るならどのタイミングがいいのか聞きたい」などお悩みのことがあれば、いつでもお気軽にご相談ください。